チェルノブイリ事故から年後のベラルーシ。
「ホット・ゾーン」野村に住み続ける住民、放射能治療の現場、小児病棟、乳児院・・・・
健康で生まれてくる子供がわずか15%という現実。
福島第一原発事故を経験した日本に、この映像が伝えるメッセージはなんでしょうか?
上映後には、環境運動や有機農業の普及活動に取り組みながら、’90年からチェルノブイリ原発事故被害者の医療支援活動をツずけておられる
中村隆市さんをお迎えし、「チェルノブイリ・福島・そして私たちの未来」について共に語り合う時間を作りたいと思っています。
関心を持ちつずけることは、福島やべラルーシで生きている人々の不安や苦悩に寄り添うこと。
あなたの未来を紡ぐために、同じ空の下で生きるいのちの未来を紡ぐために・・・ぜひ、会場に足をお運びください。
主催:いとしま菜の花プロジェクト http://nanohana.aikotoba.jp/
日本でも起きてしまった原発事故。今こそ原発事故というものを、起きている現在進行系の現実を理解しておくべき時ではないでしょうか。
お時間のある方は、是非足を運んでください。
今日は、トラジロです
テーブルレッグを変えてみました。
狭い店の上に、足回りが窮屈な感じがしてたので交換。かなり足が楽な感じただし・・・5卓の内とりあえず3卓のみ
なんで、全部変えりゃー良いやん。てな声が聞こえそう。まそう簡単には・・・いろいろ大人の事情がありまして・・・そのうち取り替えますのでしばしお待ちを。
今日はトラジロです。
梅の花が咲きました。
盆栽の梅の花でした。
小富士梅林の梅の花は、ほころび始めってところです。今週末の寒さが過ぎて、暖かくなったら咲き出すんじゃないでしょうか。
トラジロです。久しぶりの教えてたつこさんです
暦の上では春を迎えましたが、寒かったりあったかかったリがつずきますね、週末はまた寒くなり春はもう少しさきなのかな?いえいえ、春はもうにそこまでやってきてますよ。梅のつぼみはもう少しでほころび始めそうですし、蕗のとうももう芽を出しています。さあ私たちも冬眠状態の体をお越してあげなければなりません。春の苦味を取り入れてしっかり目覚めましょう。
ということで、蕗のとう味噌の作り方の紹介です。
蕗の薹 5~6こ
味噌100g
みりん大3
酒大2
太白ごま油大1(ローストされてない透明の油です)
1、味噌・みりん・酒・を合わせておく
2、蕗のとうを粗みじんに切りすぐに油で炒める。
3、鮮やかな色になりしんなりなったら1、を加えて中火でとろりとなるまで練る。
ごはんに、御握りに詰めても良し。ふろふき大根に添えて。豆腐の田楽で。
ありゃ~なんだかお父さんの酒が進みそうですな
今日はトラジロです。
家でいよかんが取れたので、ゼリーなどを作ってみました。
先週までの天気の良さとうって変わって、今週は雨が続きますね~金、土、とまた寒くなるみたいなので、皆さん風などひかれないように