今日はトラジロです
久しぶりの、マジで久しぶりの自転車。
去年はほとん乗れず、今年も休みはほぼ雨。
ま、ちょいと前にいなくなったワンコの相手少しでも出来たのでそれはそれでいがったのか。
今日は走れようが走れまいがポタクライム。
ま、一人だからのんびり行けますはな。
大好きなここを登るのである。
セミの鳴き声を聞きつつ海沿いからのろのろと。
道端の花やらみかんの木やら段々畑やら。
ホーホケキョ。
海辺のざわざわから渓流のざわざわへ。
桜の木陰でしばし休憩。
クマンバチがホバリングしておる。
ドローンも真っ青だ。時折急旋回縄張りがあるのか。
ゆらりんこ橋からさらに上を目指す。
もうヘロヘロである。
歩いてるのか?というぐらいだ。
昨日の営業でそもそもヘロヘロな状態ではある。
まあそんでも、こんなんやら。
こんなんやら。
新緑の木漏れ日が気持ちよかったりで、肉体疲労的のことは置いといてということである。
キャンプ場を越えるとここで一服。
あとは、ほぼ下り基調なんで問題なし。
ホントに久しぶりの快晴である。
雷山浮嶽線で白木峠を目指す。
本当なら、羽金山浮嶽線の方がもみじの新緑が間近のトンネル状でワクワク感があ半端ないのだが。
なにせ肉体疲労が半端ないのでおそらくそっちに行くと遭難しそうなんでやめにしておいた。
んで、ちょいと上りを頑張って七山。
今日は、ここでおひる。
本当は、白木峠を一旦下って(すみくら)といきたいとこだが。
下って登る気力も体力もないので壊れない程度にほどほど登ってになんとか到着。
七山の公園のところの蕎麦屋である。
ここも桜の時はいいのである。
天ぷらそばを食す。
まーここで帰ってしまいたかったが、今日の目的地までなんとか騙しつつ緩い登りを頑張る。
今日の目的地である。大雑把に言えば悪国家老やら代官やらを懲らしめたる。
というところか、ま、詳しくは現場に行って確認してみれば。
ん~
まだつぼみである。
下界は咲き出しておるのだが。
去年は終わり際だったし。
これが満開だと圧巻だろうな。
下段
中段
上段と続くのである。
ゴールデンウィークあたりに咲くんじゃないか知らん
後はハイジのように。
(メ・ん・)?
廃人のように海ペタをのろのろと帰るのであった。
コメントの投稿