今日はトラジロです
以前のオカルトな話の続き。
大人の科学。
スピーカーの音が変なのである。
なんだかモヤモヤするのである。
何かを取り込んでるのか?
またまたクソになったのだ。(クソとか言うな)
うむむむむ。
悩ましいのである。
これではスッキリと仕事がでけんではないか。
問題はわかっている。
だがしかしこれを変えるわけには行かんのだ。
(メ・ん・)?
なんだてか。
ポット~ポタ~坊主~スピーカーでつながっとるのだが、ポットに電源供給するためにライトニングカメラアダプターとかなんとかいうやつを間に挟んだのである。
するとどうでしょう。
あ””””””
くそやな。
もうね、もっさりくんなのである。
ケーブルの中になにか入り込んだのか?
ちゅうぐらいもさもさなのである。
ボーカルはさほどでもないのだが、ほかの音がもさもさなのである。
あ”””””もうあ”””””なのである。
デジタルのくせにこんなことぐらいでくそになるのである。
デジタルだから音がいいとかまやかしであることは明白である。
そもそもデジタル化して音情報的には劣化してると言っても過言ではないのだろうからして。
だからして、ハイレゾなどというもんを作らんといかんのだろうからして。
アナログ信仰信者の弟としてはデジタルにあまり期待はしとらんのだが。
それはさておきどげんかせんといかんのである。
ふと目の前にアルミホイルの切れ端があるではないか。
(メ・ん・)?
これはお告げか。
オカルトな信仰宗教にならえということか?
ほどなくアダプターとUSBジャックをぐるぐるなのである。
てきとーにぐるぐるである。
あらら。
いいんでないかなもし。
で、あれだ。
馬鹿か!!とかいうことは受け付けんのである。
馬鹿か!!じゃねーし。
馬鹿なのである。
いちいちおりこーさんにはなれんのである。
こういうことを書いてる人のブログを見ると必ずモーレツにディズられておる。
悪いが、詳しいことはかけないし、めんどくさい。
オカルトの信仰宗教なので信じたものがちなのである。
物事は馬鹿になったもん勝ちなのである。
というか、ホイル巻いただけで改善したんなら良くなくね?
まま、とりあえず適当に巻いてみただけだから、オカルトな信者のブログを探してもうちょっといい感じにしてみっかな。
ノイズがとか電流がとかうんぬんかんぬんということらしい。
科学的に証明しろというほどの話でもない。
自分が聞いてすっきりしたのでそれでいいのだ。
毎度の話、気になったらやってみれば。
信じるのだ、思い込むのだ、さすれば報われるのだ。
(メ・ん・)?
何のこっちゃ。
コメントの投稿