今日はトラジロです
19,20で指宿まで。
ま、いろんなあくを抜きに
といいますか、親の旅行のカバン持ちみたいな。
ぷち鉄旅ですな。
ほら、なんつうたか・・・あれ。あの人。
なんだろ、デザイン列車だっけ?まそんな感じのあれやこれやですは。
初日は新幹線でばびゅ~んと鹿児島まで。
何十年ぶりの新幹線、なんや~むちゃくちゃ快適やないすか。
トンネル入っても、対向車両と離合しても、どん!!やら、メリメリやら言わんちゃね~
で次はこいつで。
じゃなしに、こいつでゴー
こいつぁ~なかなかうまい
あと知覧茶を買ったのだが、なにげに裏を見てみると糸島で作られとるやないすか。
海沿いを行く。
がたぴしゃん、がたぴしゃん。ぶろろろろろ~がたぴしゃん。
で、指宿。
鰹節ラーメンなど食してみる。
次の列車まで時間があるので砂むし会館で砂むし。
初砂むし。
快適である。
最初はちょっと窮屈いがすぐになれた。
どくどくどく、血が流れよる。
ちーたーあく抜きできたか?
今度は昭和なこいつでがたぴしゃ。
ま、デザインのやつもすべておなし車両なのかな?
開聞岳をぐる~りである。
がたぴしゃ。
がたぴしゃ。
ぶろろろろ~~
今日のお宿はここ。
こっちから、がたぴしゃときたわけですな。
旅館が番所鼻公園のところにある。
時間があるなら、海岸線を歩いて鍋蓋大明神までいけるげな。
今日の夕食。
(メ・ん・)?素敵な感じ。
いやいやステーキだった感じ。
伊勢海老ずくし、お茶ゼリーで締め。
二日目今日の列車はこちら側から
ちんこんかんこん。
開聞岳をグル~りで、がたぴしゃぶろろろろ~
かんかんかん~~~
かんかんかん~~
ぶろろろろ~~
ぶろろろ~~
指宿で、いぶたまに乗り換え。
おっと、その前に時間があったので砂むし会館。
か・い・か・ん。
(メ・ん・)?
少しはあく抜きできたかしらん。
帰りもプリン。と、こいつ。
カメロンパン。
生地が黒ごまのところがあって、こいつも白黒仕立て。
さつまいものあんが入っとった。
ぷち飲み鉄。
車内に本物そっくりの玉手箱があって見つけたら、あめちゃんくれたよ。
玉手箱の中身は、乗務員のオネーチャンも運転士もしらんくて、デザイナーの・・・
ほれ、あの人。なんつうたけ?そうそれ、そのひとしかしらんげな。
鹿児島からはこいつ。
嘉例川弁当が予約注文で帰るのだが・・・・残念ながら弁当屋さんがお休みげな
この箱の写真と売り場のサンプル・・・・・
海岸線ばいきますと。
こんなんにやられたらひとたまりもないけんね。
などと思うわけですな。
(メ・ん・)?・・・名水百選の湧水とかなんとかだったような。
吉松で、いさぶろうしんぺい号に乗り換えですは。
幸せの鐘でつ。
スイッチバック。
(メ・ん・)?なんなそれ?て。
そら~自分で調べんば。
スイッチバックして登る途中で止まってくれる場所。
日本一の車窓の風景げな。
あいにくの雨で真っ白やん
晴れてりゃ霧島連山と、遠くに桜島と開聞岳。
(メ・ん・)?ループ線を回ってきてこれがスイッチバックのところだったか??
名刺を貼り付けると、出世出来るげなよ。
人吉からは最新のこいつで。
木張りの内装が心地よい。
球磨川沿いを行きます。
んで、栗アイスを食す。
うまうま。まかう~
熊本からは、新幹線でサクッと博多まで。
ん~博多駅はやはり落ち着きますな。
1