今日は、トラジロマスター小林です。今日は5月最後のおやすみ。先週は雨で走れなかったので気が抜けてましたが、気を取り直して雷山にトライ。音速の貴公子ならぬ、鈍足のキコキコしーでえっつちらおっちら登ってみることに。小富士より202号へ加布里駅方面573号でバイパス東まで、左折してパイパス側道を通り有田西信号を右折し雷山を目指す。有田中央の酒屋で水分補充、ん~何か気が乗らない。とりあえず雷山を目指す。あまり気が乗らずすぐに三坂のセブンで休憩軽く物を入れる。さて行きますか・・・
ふと見ると・・・猫タクシーだ??
ふざけてるの??目まで付いてるよ。なかにはトトロのネコバスのぬいぐるみ。
中をこっそり|゚Д゚)))・・・・モモハン・・・・これぞホントの羊の皮をかぶった狼だお客を乗せるとすごいことになるの??
いやいやもちろん安全運転でしょう。・・・気を取り直して雷山へ。えっちらおっちら左右に自転車振り回しで登る、雷山観音前バス停で事切れてしばし休憩。
気を取り直して雷神社を目指す。誰かさんが言ってました、そこからは楽にいけるよ。んなことはない必死にコイデやっと到着。
下の自転車と比べて見て。すごい大きな木なのです、たくさんパワーをいただきました。
行きは大変なのだが、帰りはあっという間。産の宮方面よりピアットを目指す。もりもりおかずとビーフカレーをいただきました。美味しゅうございました。またよろしくです
〒819-1112 福岡県糸島市浦志152-21 マクスバリューのとなりのトコロ ☎092-321-0116 手作り弁当のお店。ピアット浦志店よろしくお願い致します(∩´∀`@)⊃
今日のライド↓
http://yj.pn/nJWvQc
こんにちは、トラジロマスター小林です。
今日もぶらりと、志摩チャリです。今日は山を攻めてみようと出かける。岐志の郵便局で用事を済ませ、いつもの福の浦へ。そのまま立て石山と思っていたが無理だ。堤防でしばし休憩。
堤防のつなぎにヒルガオが咲いている。自然というのは根性があるのだなど考えながら休憩。さー立石山へ。ん。いつもより好いんじゃない、なれとは怖いものだ。しかしながらフロントを振り回しながら何とか登る。案の定下る頃には燃え尽きる、気を取り直して野北を目指す。野北の元セブンの販売機で水分補給と休憩。今日は山をと決めていたので覚悟を決めて彦山へ。昨日夜寒かったせいか足が冷たくこわばっている、ここはのんびりでも登りきることを目指す。軽いギアでゆっくり登る、あらら?なんだからくちん
3度目だからか?ま超ーゆっくりなんだが
最後の激坂をフロンと振りながら登りきる。んんんんん。ママチャリがずらりと並んでる??
ここまで登ってきたということか・・・お見それしました~~この後二見を目指しトイレ休憩。ここから桜井に降りる。桜井側を少し進んで、西の裏側へ登る西浦から大原のメルカートより馬場を目指す。小金丸より松原交差点より小富士を目指し本日の修了。
本日のルート↓
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=c9dda6f47d2eacaa7f9025de882b74c3
こんばんは、トラジロマスター小林です。
連休明けの一週間が過ぎましたが、皆さん仕事疲れではありませんか?明日からお休みの方はゆっくりお過ごしください。
やった~~芽が出てきました。お店の土地に植わってたなつめさん。お店を立てるために端っこのほうに移動してもらっていらい、なかなか芽が出てこずに心配、ようやく芽吹きだしました。温かくなってはまた寒くなりを繰り返していた時期を分かっていたのか、ようやくです。ちなみにほかの植木は、何度も芽吹いては寒にやられを繰り返し。
しかしそれらも何とか芽吹いてくれてるみたいで一安心です。
近くには、ヒルガオが花を咲かせていました。
こんにちは、トラジロマスター小林です
今日は、お休みをいただいてどんたくに・・・・・
達磨さんを拝みに・・・
でもなしに。
北斎展に来ました。素晴らしい。・・・なにがどお??何がどおって見らんとわからんわからん。気になったら行ってみたら~~永谷園のおまけのカードのときから浮世絵好きなんだよね~~そうそう、展示の外の販売コーナーで再販ものの販売やってました。新しく版木を作り刷りなおしたものです。これがたまらん素晴らしい色の発色やらボカシ具合やらまーこれも見らんと分からんか。しかし自由に自分でめくって見れる、本物だよ本物、ありえんでしょ普通。だいぶ買いたい気持になったが、余裕も無いのでがまんがまん
今20代のこが浮世絵やってくれてるらしく、ありがとう、がんばってね~な気分、世界に誇れる日本の芸実ですからね。
今日は一日楽しゅうございましたとさ。
こんにちは、トラジロマスター小林です
連休明けの仕事皆さんどうでした。私は今日も一人ブラトラいつもの福の浦へ。今までチェーンにクロモリ入りスプレーグリスをつけていたのを、チェーンオイルに変えた。やはり自転車用を使わなければいけないのか・・・・えらくペダルが軽く感じられるやん。気のせいかしらん??てなコトを思いつつライド。
神社の木陰で休憩中。
でんでんやら。
駿みたいな。
またまた駿みたいな。とりながらしばし休憩。折り返しやはりここにきたら立石山に登らねば。ハンドル左右にきりながらえっちらおっちら登るたが、何とか登りきるこの後芥屋、野北、二見、と先週と同じルート。二見からの坂の最後張り切りすぎで足がつりかける、てっぺんで軽くストレッチ。気にしないように走り今津のセブンへ。
セブンのカメラあたりにツバメが巣を作ってた。芥屋では蝉が鳴いていた。夏が来るんですね~この後横浜、今宿~バイパス飯氏から末永、49号をひたすら深江まで。深江、加布里、小富士にて修了。こんな感じhttp://yj.pn/O4UIjw